【横浜スタジアム】阪神逆転勝ちで6連勝 終盤に7得点 阪神7−1横浜DeNA

阪神タイガース観戦記
初めての方へ

✨ 初めての方へ ✨

TIGERS STORY BLOGは、阪神タイガースの試合を“物語”として描く観戦記ブログです。

毎回異なる人物の視点から、
勝敗にとらわれず心の揺れや日常の断面を言葉にしています。
“試合を知らなくても読める”、そんなブログです。

📝 記事は毎日更新|📚 アーカイブ整理済|📲 Instagram・Xでも更新中

試合概要・あらすじ

2025年7月4日、横浜スタジアムで行われた阪神対横浜DeNAの一戦。阪神は村上頌、横浜DeNAはケイが先発。序盤はDeNAが先制するも、8回表に阪神が逆転。9回表には一気に5得点を挙げ、7-1で勝利し6連勝を達成した。

26歳の自称シンガーソングライター・直之と、介護職に就いた元バンド仲間の木戸秀樹。二人の野球観戦を通じて描かれるのは、夢を追い続けることへの迷いと葛藤。「いつまで夢を追っていいのか?」という問いかけに、直之が見つけた答えとは——。

ロックの果て 〜阪神タイガース観戦記2025年7月4日〜

倉庫の朝、埃をかぶったギター

川崎駅から歩いて10分の倉庫に着くと、まだ朝の湿気と生ぬるい風が残っていた。派遣バイトの列には、黙ったままスマホをいじる若い男と、背中を丸めたおじさんと、直之。たまにこうやって日雇いで稼ぐが、本当は自称シンガーソングライターだ。

台車を引く音がガタンと鳴り、湿った風が首筋に当たる。作業服の繊維が首にチクチクする。

「もっと手早くしろよ」

現場リーダーの声は毎回同じトーンだが、今日は特に心に突き刺さった。コンテナから段ボールを移すだけの作業で、額に汗がにじむ。

腹が減っても、昼は弁当を囲む輪には入らない。倉庫裏の自販機で缶コーヒーを開けると、ぬるい風に吐いた息が混ざってすぐに溶けた。

「俺、何してんだろな」。

高校のとき、秀樹と組んだバンドでは、直之はボーカルで歌詞を書いた。秀樹はギター担当だった。

22歳で就職してバンドを抜けた秀樹は「もう自分を保てない」と言った。秀樹が音楽をやめると言ったあの夜、練習帰りに二人だけで駅まで歩いたことを思い出す。今は介護の仕事で安定した生活を送っている。26歳の今でも、直之は一人で歌詞を書き続けている。

でも、この埃をかぶったギターは誰にも聞かれていない。

電車の中の問いかけ

電車の窓に、疲れた秀樹の顔が映る。

京浜東北線は金曜の夕方でもそこそこ混んでいて、立ったまま缶チューハイを飲む若いサラリーマンの笑い声が遠くに聞こえた。

直之はポケットの中の小銭を握りながら、秀樹の方を見た。

「巨人に3タテだぜ? 甲子園は湧いただろうな」

秀樹は目を閉じたまま、小さくうなずいた。

「あのライデルだぞ? ついに捉えたんだぞ」

「うん」

「投手陣がさ、ロックだろ」

「投手陣がロックって何だよ」

「揃ってるのがロックってことだろ」

「便利だな、お前のロック」

車内にガタン、と線路のつなぎ目を越える音が響く。

秀樹は何かを思い出しているようだった。
疲れた顔に、少しだけ優しい表情が浮かんでいる。

介護の仕事は大変だと聞いている。でも秀樹は「悪くない」と言っていた。
あの頃のバンドよりは、自分を保てるのかもしれない。

直之は喉を鳴らして笑った。

「お前、横浜が怖いんだろ?」

秀樹は外を流れる街並みに目をやる。

「俺の弱気は関係ないだろ」

秀樹の目の下に薄いクマがあった。
昨日も朝までだったはずだ。でも、それはもう言わない。

スタンドで響く声

スタンドに着くと、駅前の街のアスファルトの匂いと、焼きそばのソースの匂いが混ざっていた。

直之は売り子からビールを二つ買った。泡が少し溢れて、指に冷たさが残る。

応援歌が流れる。その音に、自分の歌が混ざるわけじゃない。なのに喉がかすかに震えた。

何を歌詞にするつもりだったんだっけな。部屋に放ったままの歌詞ノートには、「TRAIN-TRAIN」の歌詞を真似て書いた文字が止まったままだ。

「豊田、また打つかな」

秀樹は「出番はあるだろ」とだけ返した。

一軍に定着しかけた社会人出身の外野手。一度落ちても何かをつかんで戻ってくる。

自分もそうだと思ってた。でも何をつかんだ?

日雇いの作業服? 埃をかぶったギター?

諦めろって頭では分かってる。でも、まだ何かできる気もする。26歳なんて、まだ若いじゃないか。いや、もう遅いのか?

音楽で食えている奴なんて一握りだ。現実を見ろと言われれば、その通りかもしれない。でも諦めたら、本当に何も残らない。

秀樹は22歳で答えを出した。俺はまだ迷ってる。この4年の差は、決定的なのか?

「結局さ……」直之は口に出しかけて、言葉を飲み込んだ。

秀樹はもう答えを見つけたのに、俺はまだここにいる。

でも、何も答えない秀樹の横顔が問いかけてくる気がした。

場内アナウンスが響く。膨らんだ応援の歌声が空を埋めていく。

直之は立ち上がった。声を張り上げれば、何か取り戻せる気がした。

でも張ったところで、どこが終わりかなんて誰も教えてくれない。

いつまで張ってりゃいいんだ。……ここが、果てかもしれないのにな。

逆転の夜、決意の瞬間

試合前の不安を煽ったのは、大山の名前がスタメンから消えていたときだった。「なんかあった?」「昨日まで調子良かったのに、まさかケガじゃないよな」。言葉が生温かい風に混ざってスタンドを漂った。

DeNAの先発ケイも、初回は危なげなく切り抜けた。一方の村上も三者凡退で、立ち上がりは両投手とも静かだった。「今日もロースコアだな。ひりひりする」直之は手に持ったビールの泡をじっと見ていた。

4回裏、DeNAが先制。先頭打者の出塁から、ランナー二塁となり、佐野の一打がライトフェンスに跳ね返った瞬間、ライト側のヨコハマスタンドが爆発した。「なんで毎回、阪神戦で目覚めるんだよ…」秀樹は目を細めて小さく笑っただけだ。5回、6回とお互いにチャンスを作るが得点には結びつかず、やきもきする展開が続く。

迎えた7回裏、村上はノーアウト1・3塁の大ピンチを迎えた。DeNAファンの歌声がさらに大きくなる。だがマウンドの村上は渾身のストレートを筒香の胸元に突き刺し、最後は粘る桑原をセンターフライに仕留めた。

「……ロックだぜ」

直之の口から思わず漏れた。

ピンチを凌いだ8回表。代わった伊勢から坂本が出塁し、俊足の植田が代走。代打大山の打球が三遊間を破った瞬間、スタンドがざわめく。ノーアウト1・3塁。打席には近本。近本の打球はレフト前へ。チャンステーマが夜空を揺らす。歌声が張られる。「俺の歌なんかより、こっちの方がずっと響いてる」直之の心の奥で思いがまたくすぶる。

続く中野が送りバントを決め、森下が敬遠で満塁。佐藤がフルカウントまで粘った末にレフトへ犠牲フライ。逆転だ。蒸し暑い空気とファンの熱狂に、直之の喉も乾いていく。スタンドの歓声が夜風に溶けて、汗ばんだTシャツが肌に張りつく。

9回表、小幡の四球から植田のライトオーバー、熊谷のレフトオーバーの連続タイムリーで一気に阪神が畳みかける。抜擢された選手が結果を残す。その景色を見ながら、直之は歌うしかない自分を重ねていた。

芝生の向こうの歓声を、乾いた喉に落とす。応援歌が遠くまで響く。

キャッチャーミットに吸い込まれた村上のストレートも、植田や熊谷の一打も、結果を残した音だ。

俺の歌なんかより、あのチャンステーマの方がずっと響いてた。

秀樹と並んでいたあの頃の音が、耳の奥で鳴る。

何が変わった?俺は何を残せた?

帰れば埃をかぶったギター。歌わずに静かにしていても、何も残せない。

諦めるには早すぎる。でも先の見えないバンド活動には不安も残る。

そんな微妙な立場で、それでも——。

秀樹は静かに横にいるだけだ。

隣にいるだけで問いかけてくる。お前はもう張らなくていいのか、と。

明日も倉庫で汗をかくだろう。でも夜には、また歌詞ノートを開くに違いない。

バイトで稼いだ金で買ったギターも、誰も聞いてくれない歌詞も、全部が無駄だったとは思いたくない。

村上があのピンチを凌いだみたいに、抜擢された選手が結果を残したみたいに、俺にも何かできるはずだと。

終わりの見えない日々でも、俺は歌う。

いつかチャンステーマのように響かせたいから。

——それが俺のロックの果てだ。

本日の試合結果

阪神タイガース 7-1 横浜DeNAベイスターズ
球場:横浜スタジアム
日程:2025年7月4日

🌸【PR】毎日の小さな物語を大切に

日常の中にも特別な瞬間は隠れています。 甲子園の暑い日差しには『DISM オールインワンジェル UV』で肌を守ったり、 健康的な毎日に『毎日トマト生活 トマトサプリ』で野菜不足をサポートしたり。性別問わずお勧めです。 小さな一歩が、あなたの物語を豊かにしてくれるかもしれません。

コメント